■ 任意整理について
任意整理とは、裁判所が介入せずに、債権者と債務者双方が合意して整理を行なう方法です。
任意整理は話し合いにより借金を整理する方法ですので、比較的借金の総額が少ない場合に行ないます。
連帯保証人がいる場合や、借手と貸手の双方に友人関係など何らかの事情がある場合、破産者になりたくない場合※、自己破産で免責がえられない場合などにこの方法をとるとよいでしょう。
(※ 株式会社の取締役、弁護士、税理士などは欠格事由で退職になります)
■ 任意整理の主な条件
返済の意志があること。
■ 任意整理の重要な注意点
依頼する法律家の債務整理に関する知識や経験や方針などによっては、
債権者側に有利な交渉や和解がなされ、ときには和解不成立などがおこる。
■ 任意整理の手順
債務整理の法律相談
↓
法律専門家に依頼
↓
受任通知の発送
↓
取引経過の開示請求
↓
元金利息等の再計算
↓
債権者との和解交渉
↓
債権者との合意和解
↓
各債権者との和解契約の締結
↓
和解契約書に従い返済開始
トップ | 事務所 | 借金整理 | 任意整理 | 特定調停 | 個人再生 | 自己破産 | 金融業者 | 借金相談事例 | 用語集
Copyright (C) SHIN HISTOIRE LAW OFFICE All Rights Reserved.